お問い合わせはTEL.0834-25-2800
FAX.0834-25-2840
〒745-0802
山口県周南市大字栗屋792番地の1
![]() |
![]() |
石川理事長の挨拶 | 今年度の新入生です。 |
![]() |
![]() |
新人紹介の様子。ちゃんと答えられないとチコちゃんに叱られます。 | 今年の余興は、職員の若かりし日の写真を見て、誰か当てる、『この子は誰でしょう』クイズです。 |
![]() |
![]() |
日本とベトナムダンス交換会 | ドジョウ掬い |
![]() |
|
アオザイを着てのベトナムの華麗な舞 | 今こそすべての日本国民に問います。 第1問、、、、チコちゃんの質問に答えてくれる先生。ベトナム語の字幕も入っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
1年余り前に面接採用した人たちに、やっとVISAが認可され、平成31年2月福岡空港に入国した 周南地区では初めての介護技能実習生です。 |
1か月間の日本での研修のうち、実習3日間は当苑の施設を提供しました。 口腔ケアーの実習中です。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
当くりや苑での実習風景。全員日本語検定試験N3合格者ばかりです。日本語での講義も理解出来、真剣に聞き入る実習生 たちです。 | |||||||
|
徳山駅前図書館と徳山中央図書館へ寄付。ベトナム・タイへの国際奉仕を行いました。 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
開会式、木村市長の挨拶 | 83チームが参加し、23日 正午スタート | ||||||||||||||||||||||||||||
|
. @28年7月1日 3周年記念碑を作りました。『恕』を会是としました。
![]() |
『恕』とは論語第15編24に 子貢問曰 有一言而 可以終身行之者乎 子曰 其恕乎 己所不欲 勿施於人 と書かれています。孔子が一生行うべきことは、恕である。恕とは自分にして欲しくないことは人にしない。仁は思いやりの心であり、仁の心で行うことが恕であると孔子は言っております。 『恕』をくりや苑の社是としております。 |
A24時間テレビチャリチー委員会から福祉支援の一環として福祉車両の贈呈を受けました。
2016年2月26日
B1階中庭に噴水と三美神の大理石像が出来ました。
入居者さんの癒しの場となればと思っております。
![]() |
![]() |
|
1階中庭に噴水が出来ました。2015年12月30日 | また西側の中庭には三美神の像を設置しました。2016年2月25日 |
C24時間マラソンに参加しました。2016年9月24,25日
![]() |
![]() |
|
![]() |
24時間マラソンに参加し、完走しました。 背部の『恕』の字が目立ちました。『何を怒っているのですか?なんとお読みしますか』との質問がありました。 『恕』とは論語第15編24に 子貢問曰 有一言而 可以終身行之者乎 子曰 其恕乎 己所不欲 勿施於人 と書かれています。孔子が一生行うべきことは、恕である。恕とは自分にして欲しくないことは人にしない。仁は思いやりの心であり、仁の心で行うことが恕であると孔子は言っております。 『恕』をくりや苑の社是としております。 |
|
![]() |
![]() |